WordPressに無条件で入れておくプラグイン
四の五の言わず、最初に入れておくプラグイン。
Site Kit by Google
Google公式ツールとWordPressを簡単に連携できるプラグイン
「サーチコンソール」「アナリティクス」や「アドセンスなど」が連携できる。
WP Multibyte Patch
WordPressを日本語環境で正しく動作させるためのプラグイン
日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する、不具合の累積的修正と強化を行うプラグイン。
有効化でOK
WebSub(旧PubSubHubbub)
記事を公開したときGoogle等にインデックスを促す
自動でインデックスしてくれるが、サーチコンソールよりは遅い。
検索エンジンに、更新したページを認識させる。
記事のパクり防止。
有効化でOK
Advanced Editor Tools(旧TinyMCE Advanced)
記事作成の効率化
記事内で文章を文字装飾する時に使うプラグイン、表の作成や難しいタグをいちいち手打ちしなくても「アイコン」を押すだけで使えるようになる。
設定方法は、「Advanced Editor Tools 設定」でサイト検索
Jetpack by WordPress.com
色々な機能がある
- サイトのアクセス分析
- SNSとの連動
- ショートコード
- 画像読み込み高速化
- セキュリティ向上
- などなど・・・
設定参考サイト:Jetpackプラグインの機能一覧と使い方からおすすめ設定までまとめて解説
XML Sitemaps(旧Google XML Sitemaps)
検索エンジン用のsitemap.xml を自動生成
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)にウェブサイトのサイトマップ登録が出来きる。
見つからない場合は。こちらを参照
➡ XML Sitemapsの見つからない場合の探し方と設定方法
設定方法は、こちら
➡ XMLサイトマップを自動生成できるプラグイン
WP Sitemap Page
ユーザー用のHTMLサイトマップ
訪問者(ユーザー)が記事を見つけやすくする為のサイトマップで、作ってあると親切。
無くても問題ないという人もいるが、Googleアドセンスの審査に通るには、HTMLサイトマップの設置が必須と言われている。
設定参考サイト:【ワードプレスプラグイン】WP Sitemap Page の使い方
WordPressに必要に応じて入れるプラグイン
IP Geo Block
スパム攻撃を防ぐ
国産のファイアーウォール型プラグイン。
コメント等を日本だけに制限すると、大半のスパムが来なくなる。
※コメント等を受け付けないのなら要らない
※重い「Akismet Anti-Spam」(アンチスパム)は要らない
※Cocoonで不具合?
Updraft Plus
バックアップ
サイトが不慮のトラブルやハッキングなどで消えてしまった際も、データを保存しておけば復元が出来る。
WP-Optimize
ゴミ箱の中身や投稿のリビジョンを削除、画像も圧縮できる!
WordPressデータベースの不要なものを削除し最適化、画像も圧縮できるプラグイン。
設定をしておけば自動で定期的にクリーンアップもしてくれる。
参考サイト:データベース のクリーンアップ 【 WP-optimize 】プラグインの使いかた
Table of Contents Plus
目次作成
※Cocoonテーマは要らない
Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリーの並び替え
Contact Form 7
お問い合わせフォーム作成
Broken Link Checker
リンク切れをチェック
Aurora Heatmap
可視化できるアクセス解析
記事内でクリックされた場所と数を分析できるプラグイン。
AddQuicktag
記事装飾
文字の囲みなど・・・。
Shortcodes Ultimate
アニメーションを追加
文字や画像が動く。
TypeSquare Webfonts for エックスサーバー
Webフォント
エックスサーバーが提供するWebフォントを利用できるプラグイン。
画像圧縮関係
画像の圧縮
imagify:Normal 132KB(91.0%)
imagify:Aggressive 99 KB(68.2%)
imagify:Ultra 75 KB(51.7%)
Compress JPEG & PNG images 83KB(57.2%)
EWWW Image Optimizer 137 KB(94.4%)