私、自身が分かればいいように書いている備忘録です。
私的な備忘録として書き残すため、文章がおかしかったり誤字脱字がある場合があります。
ワードプレスをサーバーにインストールした後の、最初にやるべき初期設定の方法を書き残しておきます。
ブログアフィリエイト編
「ブログアフィリエイト」と「サイトアフィリエイト」で少し初期設定が違うので、別々で記録しておきます。
テーマの変更
おすすめテーマ「Cocoon」
ダウンロード:Cocoon公式サイト
外観 ➡ テーマ
●ダウンロードしたテーマをzipフォルダーのままアップロード
※Cocoonの場合、親と子のテーマ両方をアップロード、子テーマを有効化
●使わないテーマは削除(デフォルトの「Twenty Twenty」は残す)
※使っているテーマに不具合があった場合の代替え用
サンプルページを削除
●投稿 ➡ 投稿一覧
サンプル記事 ➡ ゴミ箱に移動 ➡ ゴミ箱 ➡ 完全に削除する
●固定ページ ➡ 固定ページ一覧
サンプル記事 ➡ 以下同じ
一般設定
設定 ➡ 一般
●タイトルを決める。(32文字以内)
●キャッチフレーズを書く。(120文字以内)
※サイトアフィリエイトなら、狙うキーワードを入れる。
●WordPress アドレス&サイトアドレス
httpsに変更する。
最変更を保存
投稿設定
設定 ➡ 投稿設定
●投稿カテゴリーの初期設定
「投稿」➡「カテゴリー」の設定から、カテゴリーを作成したのちに設定をするようにする。
●更新情報サービス
最新のPing送信先のURLを貼り付ける。
変更を保存
表示設定
設定 ➡ 表示設定
●フィードの各投稿に含める内容
[抜粋]にチェック。
●検索エンジンでの表示
[索エンジンがサイトをインデックスしないようにする]のチェックを外す。
変更を保存
ディスカッション設定
設定 ➡ ディスカッション
●「他のコメント設定」で「コメントと投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」という項目があります。
これは外しておいた方が、サイト訪問者さんがコメントをしやすいので外す。
※必須にすると、訪問者の質が上がり迷惑メールが減る。
●「自分宛のメール通知」のチェックはどちらも外しておく。(サイトが増えるとたくさんメールが来てしまうため)
●「コメントの手動承認を必須にする」にチェック。
●「アバターを表示する」のチェックリストを外す。
※アバターの表示はどちらでも良い
変更を保存
メディア設定
設定 ➡ メディア
●テーマによって画像のサイズが変わる。
※例:コクーンの場合
- サムネイル・・・300×300
- 中サイズ・・・・500×500
- 大サイズ・・・・800×5000(800)
●画像サイズをすべて0(ゼロ)にして、自動生成を無効化するやり方もある。
参考リンク:WordPressの初期設定|記事を書く前にやるべき5つの設定
設定を保存
パーマリンク設定
設定 ➡ パーマリンク設定
●「カスタム構造」にチェックを入れ、空白に(/%postname%/%post_id%/)を入力
変更を保存
プライバシー設定
設定 ➡ プライバシー
●プライバシーポリシーページを変更する ➡ プライバシーポリシーを選択 ➡ このページを使う
●必要に応じて内容を修正し、ページを公開
※同業者や、系統が似ているサイトのプライバシーポリシーを参考にする。
アクセス解析の設置
プラグイン ➡ 新規追加
- 「site kit」と検索「Site Kit by Google」をインストール ➡ 有効化
- 「セットアップの開始」
- GoogleアカウントとSite Kitの連携
- Googleの各ツールと Site Kitとの連携
参考サイト:【2020】Site Kit by Googleの設定と使い方を徹底解説!類似プラグインとの違いも調査
サイトアフィリエイト編
「ブログアフィリエイト」と異なる設定のみ書き込んでおきます。
一般設定
設定 ➡ 一般
●タイトルを決める。(32文字以内)
●キャッチフレーズを書く。(120文字以内)
※サイトアフィリエイトなら、狙うキーワードを入れる。
●WordPress アドレス&サイトアドレス
httpsに変更する。
変更を保存
ディスカッション設定
設定 ➡ ディスカッション
●投稿のデフォルト設定の上から2,3番目のチェックを外す。
※サイトアフィリエイトは、基本コメントを受け付けない。
※コメントを受け付ける場合は、コメントの手動承認を必須にする。
変更を保存
ヘッダー画像の設定
外観 ➡ ヘッダー
●GIMPを使ってヘッダー画像を作成
GIMPの使い方は、こちら
➡ GIMPの使い方その1 ヘッダー画像の作り方
コメント