Cocoonの設定

WordPressに無料テーマ「Cocoon」を入れたら、最初に決めておくべき設定。

Cocoon設定

Cocoon設定 ➡ Cocoon設定

スキン

●スキン設定 ➡ スキン一覧
テンプレートのこと! 背景がごちゃごちゃしていないのを、選ぶのがポイント!

全体

●全体設定 ➡ キーカラー(サイト全体のポイントとなる部分に適用される背景色・テキスト色)
サイト、ブログに合わせて決める。

●全体設定 ➡ サイト背景色
ブログの背景色は、白か薄い色を基本として使う。

ヘッダー

●ヘッダー設定 ➡ ヘッダーロゴ

●ヘッダー設定 ➡ キャッチフレーズ ➡ 表示しない(表示してもいいと思う)

SEO

●日付の設定 ➡ 表示する日付 ➡ 更新日のみ表示

インデックス

●リスト設定 ➡ 投稿関連情報の表示 ➡ 更新日の表示

投稿

●関連記事設定 ➡ 表示数 ➡ 3

●関連記事設定 ➡ 投稿関連情報の表示 ➡ 更新日の表示

本文

●外部リンク設定 ➡ 外部リンクの開き方 ➡ 「新しいタブで開く(_blank)」

●投稿情報表示設定 ➡ 投稿関連情報 ➡ 更新日の表示

目次

●目次設定 ➡ 目次の切り替え ➡ 最初から目次内容を表示する※チェック外す

SNSシェア

●トップシェアボタン ➡ トップシェアボタンの表示 ➡ メインカラムトップシェアボタンを表示※チェックを外す

画像

●本文画像設定 ➡ アイキャッチの表示 ➡ 本文上にアイキャッチを表示する※チェックを外す

ブログカード

●内部ブログカード表示 ➡ 日付表示 ➡ 更新日

フッター

●フッター設定 ➡ フッター表示タイプ ➡ メニュー&クレジット(左右)

AMP

AMP設定 ➡ AMPの有効化

Cocoon設定 ➡ 高速化(サイドバーにある)

サイトの表示速度を最適化する設定

●全て有効にする

外観

メニュー

●メニュー構造 ➡ メニュー名を決める(グローバルナビゲーション)

●メニュー構造 ➡ メニュー設定 ➡ ヘッダーメニュー&ヘッダーモバイルメニュー
※グローバルに置くメニューは、多くても6個まで。

メニューを保存

タイトルとURLをコピーしました